ソースを書いてアップ
ホームページを作成するには、HTMLというコードを使用します。
まず、テキストエディタを開いて(メモ帳でOK)、下記のコードを書きましょう。
HTMLコードは、<html></html> このタグの間に書きます。
次にサイトのタイトルを書きます。
<html>
<head>
<title>
</title>
</head>
</html> |
上記のように、サイトのタイトルは、<head><title>~</title></head> ~の部分に書きます。
次に本文を書きます。
<html>
<head>
<title>
</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
|
本文は<body></body>の間に書きます。サイトの内容は基本的に全部ここに書きます。
基本的なタグを紹介します。
・見出しタグ
<h1>見出し</h1>
・フォントタグ
フォントサイズを変更
<font size=6></font>
フォントカラーを変更
<font color="red"></font>
・imgタグ
画像をはりつける時に使用します。
<img src="画像のパス">
・改行タグ
<br>
基本的にこれら使用すれば、最低限のものは作れます。
下記に、サンプルコードを書いておきます。
~サンプル~
<html>
<head>
<title>他の場所からでも分かるタイトル</title>
</head>
<body>
<p><img src="welcome.gif" alt="いらっしゃいませ" /></p>
<h1>文書の主見出し</h1>
<p>意味のまとまりのある段落を書こう</p>
<ul>
<li>内容をリストとして</li>
<li>列挙してもよい</li>
<li><a href="http://www.kanzaki.com/">役立つ情報</a>にリンクもできる</li>
</ul>
<hr />
<address>
何某作; 20YY-MM-DD更新;
<a href="mailto:yourmail@domain.com">作者へのメッセージ</a>
</address>
</body>
</html> |
管理者の気になるニュース
- SEO対策には
- 久しぶりのブログ更新です。 ホームページを作る上で、今は旬のキーワードを盛り込む形式のブログがSEO的に優れているそうですね。 というわけで、今旬のイチローがヤンキースに移籍するという話を今回します。…続きを読む
お勧めリンク